薬の飲み合わせ パブロンとロキソニン、カロナールの飲み合わせの解説、併用できる? この記事では、市販の風邪薬パブロンと解熱鎮痛剤ロキソニンやカロナールの飲み合わせについて薬剤師が解説します。 2019.05.06 薬の飲み合わせ
薬の飲み合わせ アレジオンとアレグラの違いと飲み合わせ解説、市販薬で花粉症対策! こんにちは。現役ママ薬剤師の安美です。この記事では、アレルギー薬のアレジオン(エピナスチン)とアレグラ(フェキソフェナジン)の違いの比較とその飲み合わせについて解説します。「アレグラが効かないからアレジオンも追加して飲みたいけど同じアレルギ... 2019.05.05 市販薬:花粉症治療薬薬の飲み合わせ
市販薬 リンデロンVG軟膏は顔に塗ることが可能?市販薬の使用は注意して! 【現役薬剤師解説】リンデロン軟膏にはVやVGなどいろいろな種類があります。この記事では、リンデロンVG軟膏が顔に使えるかについて、リンデロン軟膏の種類や市販薬も含めて解説します。 2019.05.04 市販薬市販薬:ステロイド
健康について 風邪薬で風邪は治らない! こんにちは。現役ママ薬剤師の安美です。勤務先の薬局で、薬の説明や副作用の確認後に、必ず聞くことがあります。「ほかに飲んでいるお薬はありませんか?」患者さんの薬の飲み合わせのチェックは、薬剤師の大切な仕事のひとつです。ある日の患者さんとの会話... 2019.05.03 健康について
薬の飲み合わせ カロナールとロキソニン(ロキソプロフェン)の飲み合わせと違いは? この記事では、鎮痛薬のカロナールとロキソニンの飲み合わせについて薬剤師が解説します。頭痛や発熱時に使われるカロナールとロキソニンですが、薬が効くメカニズムが違います。飲み合わせ自体は問題ないですが、あえて併用する必要もありません。 2019.05.02 薬の飲み合わせ
健康について 自分の健康は自分で守る!セルフメディケーションの考え方 こんにちは!現役ママ薬剤師の安美です。以前から指摘されている国民医療費の増大。これから高齢化をむかえる日本。医療制度を変えたり、後発薬(ジェネリック医薬品)を積極的に使っても、医療費が増えるのを抑えるだけできっと精一杯。年金制度と同じく、私... 2019.05.01 健康について
生活術 551蓬莱豚まんの温め方レシピ、おいしい食べ方を写真つきで紹介! こんにちは。ママ薬剤師の安美です。先日、大阪土産に、551蓬莱(ごーごーいちほうらい)の豚まんをいただきました!シュウマイは食べたことがあったんですが、豚まんは初めて。蒸し器はないけど美味しく食べたい!せっかくなので、同封のレシピ通りの方法... 2019.04.30 生活術
健康について スマホのお薬手帳アプリを薬局で活用しよう!QRコードで対応可能 こんにちは。現役ママ薬剤師の安美です。お薬手帳、活用できていますか?薬の名前、飲み方、飲む量、日数などが書いてあるお薬手帳。実際に、患者さんのお薬手帳をみて、他の病院から同じような効きめの薬がでていた。→重複して飲まないですんだ。飲み合わせ... 2019.04.29 健康について
子どもの薬 おしりがかゆい、おむつかぶれは原因によって市販薬の使い分けが必要! こんにちは。現役ママ薬剤師の安美です。痒くなると、塗り薬を塗ると思いますが、ケアを間違えると、大変なことになります。特に、おしりがかゆい時や赤ちゃんのおむつかぶれの場合は要注意です!この記事では、おしりがかゆい、おむつかぶれの時の塗り薬で注... 2019.04.27 子どもの薬
薬の飲み方・使い方 ステロイド軟膏の開封後の期限は?塗り薬の期限切れを薬剤師が解説! こんにちは。現役ママ薬剤師の安美です。「以前、病院でもらった塗り薬が家に余っています。使用期限切れでしょうか?それとも、使ってもいいですか?」勤務先の薬局で患者さんから聞かれることがよくあります。使いきれずに余ってしまう塗り薬・・・よくあり... 2019.04.26 薬の飲み方・使い方