こんにちは。
現役ママ薬剤師の安美です。
この記事では、解熱鎮痛薬のロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム)とアレルギー薬のアレグラ(フェキソフェナジン)の飲み合わせについて、現役薬剤師の私がお話します。
花粉症や蕁麻疹でアレグラを飲んでいるけど、
今日は頭痛もひどくて、ロキソニンを飲みたい。
2種類以上の薬を飲む時に不安なのが、薬の飲み合わせ。
アレグラとロキソニンを同時に飲んで併用してもいいの?
気になりますよね。
というわけで、ロキソニンとアレグラの飲み合わせについて詳しくお話していきます。
この記事を読むと、飲み合わせに対する不安がかるくなると思います!
アレグラ(フェキソフェナジン)とロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム)の飲み合わせ、同時に飲んでも大丈夫?
アレグラやアレグラFXとロキソニン、市販薬のロキソニンSの飲み合わせは問題ない
病院で処方してもらう医療用のアレグラと、市販薬のアレグラFXは、同じフェキソフェナジンという成分です。
ロキソニンについても、
医療用ロキソニンと市販薬のロキソニンSは、同じロキソプロフェンナトリウムという成分です。
ロキソニン(ロキソプロフェン)とアレグラ(フェキソフェナジン)には相互作用がありません。
・医療用のアレグラ(フェキソフェナジン)+医療用のロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム)
・医療用のアレグラ(フェキソフェナジン)+市販薬のロキソニンS
・市販薬のアレグラFX+医療用のロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム)
・市販薬のアレグラFX+市販薬のロキソニンS
この4つの飲み合わせに問題なく、同時に飲んでも大丈夫です!
ただ、市販薬のロキソニンには、いくつか種類があるんです。
その中で飲み合わせに気をつけないといけない薬もあります。
市販薬のロキソニンSプラスやロキソニンSプレミアムとアレグラの飲み合わせは注意!
市販薬のロキソニンには、3種類あります。
・ロキソニンS
・ロキソニンSプラス
・ロキソニンSプレミアム
この中で、ロキソニンSはロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム)だけが入っている薬です。
他の二つには、ロキソニン+αで他の薬が配合されています。
(胃の保護や鎮痛作用増強の目的で)
そのうち、
ロキソニンSプラスの酸化マグネシウム、
ロキソニンSプレミアムのメタケイ酸アルミン酸マグネシウム、
この二つがアレグラとの飲み合わせに注意しないといけない成分になります。
同時に飲むことで、アレグラの吸収や排泄に影響してしまう可能性が考えられるからです。
つまり、アレグラとロキソニンSプラス、アレグラとロキソニンSプレミアムの飲み合わせには注意!ということになります。
アレグラと市販のロキソニンを併用する場合は、
・ロキソニンSを選ぶ
・ロキソニンS以外を併用する場合は、服用する間隔(タイミング)2~3時間ほどあける
このように注意するといいですね!
まとめ
ということで、
アレグラ(フェキソフェナジン)とロキソニン(ロキソプロフェン)の飲み合わせについてお話してきました。
アレグラとロキソニンの同時併用は問題ありません。
ただし、市販薬のロキソニンとの飲み合わせは注意が必要です。
この記事で、飲み合わせに対する不安がかるくなったらうれしいです^^
■こちらの記事に、いろいろな花粉症対策をまとめているので、お役立てください!
花粉症の目や鼻のツライ症状を乗り切るための市販薬【薬剤師お薦め】