こんにちは。
現役ママ薬剤師の安美です。
この記事では、解熱鎮痛薬として使われるロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム)と市販の風邪薬パブロンの飲み合わせについて、現役薬剤師の私がお話します。
腰痛でロキソニンを飲んでいるときに風邪をひいた、
市販の風邪薬を同時に飲んでいいのかな?
パブロンとロキソニンの飲み合わせって問題ないの?
気になりますよね。
というわけで、ロキソニンとパブロンの飲み合わせについて詳しくお話していきます。
この記事を読むと、飲み合わせに対する不安がかるくなると思います!
パブロンの成分はいろいろ!ロキソニンとの併用にも注意して
パブロンエースやパブロンメディカルには、ロキソニンと同じタイプの解熱鎮痛薬成分が入っている
パブロンにはたくさんの種類があります。
(詳しくは大正製薬HPをご覧ください)
パブロンシリーズの中には、ロキソニンと同じタイプの解熱鎮痛薬、イブプロフェンが使われているものがあります。
非ステロイド抗炎症薬(NSAID)と呼ばれる解熱消炎剤で、ボルタレンなども同じタイプです。
・パブロンエースPRO(微粒、錠)
・パブロンメディカル(T、C、N)
パブロンの解熱鎮痛成分イブプロフェンがロキソニンと重複するので併用できません。
すでにロキソニンを飲んでいる場合は、この種のパブロンを飲むのはやめましょう。
どうしても飲みたい場合は、ロキソニンと4~5時間あけてから飲むといいですね。
ロキソニンとの飲み合わせに問題ないパブロンシリーズ
以下のパブロンシリーズには、
ロキソニンとは違う作用機序(薬が効くメカニズム)の解熱鎮痛成分、アセトアミノフェンが配合されています。
・パブロンSゴールド
・パブロンSα
・パブロンゴールド
・パブブロン50
詳しくはこちらのブログ記事で書いていますが、カロナールとロキソニンの飲み合わせは問題ありません。
ロキソニン(ロキソプロフェン)とカロナールの飲み合わせ、併用可能?
なので、ロキソニンを飲んだ後に、アセトアミノフェン配合のパブロンを飲んでも不安にならなくて大丈夫です。
パブロンS咳止めにいたっては、アセトアミノフェンも入っていません。
ロキソニンンとの飲み合わせに問題はありません。
まとめ
ということで、
市販の風邪薬パブロンとロキソニンの飲み合わせについてお話してきました。
パブロンにはたくさんのラインナップがあり、配合成分も違います。
ロキソニンと同じ作用機序の解熱鎮痛薬のイブプロフェンを含むパブロンシリーズ、
・パブロンエースPRO(微粒、錠)
・パブロンエースAX(微粒、錠)
・パブロンメディカル(T、C、N)
・パブロンクオリティ錠
これらとロキソニンは、同時併用しないようにしましょう。
この記事で、飲み合わせに対する不安がかるくなったらうれしいです^^