こんにちは。
現役ママ薬剤師の安美です。
この記事では、市販の風邪薬パブロンと解熱鎮痛薬として使われるロキソニン(ロキソプロフェン)やカロナール(アセトアミノフェン)の飲み合わせについて、現役薬剤師の私がお話します。
腰痛でロキソニンを飲んでいるときに風邪をひいた、
市販の風邪薬を同時に飲んでいいのかな?
パブロンとロキソニン併用って問題ないの?
気になりますよね。
というわけで、解熱鎮痛薬のロキソニンやアセトアミノフェンと併用できるパブロンについて種類別に詳しくお話していきます。
この記事を読むと、飲み合わせに対する不安がかるくなると思います!
パブロンとロキソニン併用、カロナールとの飲み合わせを種類別に解説!
パブロンエースやパブロンメディカルはロキソニンと併用注意、カロナールは飲み合わせに問題なし
パブロンにはたくさんの種類があります。
そして、その種類ごとに含まれている成分が違います。
パブロンとロキソニンの併用、カロナールとの飲み合わせを考える場合、どの種類のパブロンを服用する(服用した)か、まず確認してくださいね。
パブロンシリーズの中には、ロキソニンと同じタイプの解熱鎮痛薬、イブプロフェンが使われているものがあります。
非ステロイド抗炎症薬(NSAID)と呼ばれる解熱消炎剤で、ボルタレンなども同じタイプです。
・パブロンエースPRO(微粒、錠)
・パブロンメディカル(T、C、N)
以上の4種類のパブロンは、解熱鎮痛成分としてイブプロフェンが含まれています。
イブプロフェンはロキソニンと同じ効き方をする成分です。
重複するので併用できません。
すでにロキソニンを飲んでしまった場合は、この種類のパブロンを飲むのはやめましょう。
ロキソニンを飲んだけど、パブロンもどうしても飲みたい場合は、ロキソニンを飲んでから間隔を4~5時間以上あけて飲むようにしてください。
カロナールとの飲み合わせは効き方が違うので問題ありません。
ただ、併用したからといって相乗効果があるわけではありませんので気をつけてくださいね。
パブロンSゴールドなどはロキソニンとの飲み合わせは問題ないが、カロナールとは併用注意
以下の4種類のパブロンシリーズには、アセトアミノフェンが配合されています。
・パブロンSゴールド
・パブロンSα
・パブロンゴールド
・パブロン50
アセトアミノフェンはカロナールの成分名です。
カロナール(アセトアミノフェン)は、ロキソニンとは違う作用機序(薬が効くメカニズム)の解熱鎮痛成分です。カロナールとロキソニンの飲み合わせは問題ありません。

詳しくはロキソニン(ロキソプロフェン)とカロナールの飲み合わせと違いは?でお話ししています!
なので、ロキソニンを飲んだ後に、アセトアミノフェン配合のパブロンを飲んでも特に問題はありません。
「大丈夫かしら…」と不安にならなくて大丈夫です。
ただし、ロキソニンではなくカロナール(アセトアミノフェン)をすでに飲んだ場合は、成分が重複して飲み過ぎ(過量)になります。
パブロンSゴールドなどアセトアミノフェンを含むパブロンシリーズは、カロナールと併用しないようにしてください。

服用間隔は、4時間以上あけるようにしましょう。
ちなみに、パブロンS咳止めには、解熱鎮痛薬成分は入っていません。
なので、ロキソニンやカロナールとの飲み合わせに問題はありません。

花粉症などに使われる抗ヒスタミン剤のアレグラとパブロンシリーズの飲み合わせについても、アレグラとパブロンは併用できる?飲み合わせに問題ない薬はコレ!にて解説しています。
参考にしてくださいね!
まとめ:風邪薬パブロンとロキソニン併用、カロナールの飲み合わせについて種類別に解説!
ということで、
市販の風邪薬パブロンとロキソニンやカロナールの飲み合わせについてお話してきました。
パブロンにはたくさんのラインナップがあり、配合成分も違います。
ロキソニンと同じ作用機序の解熱鎮痛薬のイブプロフェンを含むパブロンシリーズ、
・パブロンエースPRO(微粒、錠)
・パブロンエースAX(微粒、錠)
・パブロンメディカル(T、C、N)
・パブロンクオリティ錠
これらとロキソニンは、同時併用しないようにしましょう。
カロナール(アセトアミノフェン)との飲み合わせには問題ありません。
また、以下のアセトアミノフェンを含むパブロンシリーズとカロナールは併用しないでください。
ロキソニンとの飲み合わせには問題ありません。
・パブロンSゴールド
・パブロンSα
・パブロンゴールド
・パブロン50
この記事で、飲み合わせに対する不安がかるくなったらうれしいです^^