当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

薬剤師:安美

薬代の節約術

消費税の軽減税率の対象に健康食品や栄養ドリンク、薬代はなる?

こんにちは!現役ママ薬剤師の安美です。2019年10月に、消費税が8%から10%への上がりました。家計を預かる主婦にとって、増税はツライですよね・・・。そんな声に配慮してか、軽減税率といって、これまで通りの消費税8%のままでいいですよ!とい...
薬の飲み合わせ

トラネキサム酸とカロナールやロキソニンなど鎮痛剤との飲み合わせ

【現役薬剤師が解説】この記事では、カロナールやロキソニンといった鎮痛剤とトラネキサム酸の飲み合わせについて、市販薬も例に挙げつつ解説しています。
授乳中の薬

ぺラックT錠は授乳中も安心!トラネキサム酸配合の市販の風邪薬

こんにちは!薬剤師の安美です。この記事では、風邪や扁桃炎の喉の痛みによく使われるトラネキサム酸の市販薬について、授乳中の服用も含めてお話します。風邪の喉の痛みってつらいですよね。他の症状はないのに、喉だけ痛いということもありませんか?そんな...
生活術

リピ決定!苦くないゴーヤわた味噌汁、子どもにもおいしいレシピ

こんにちは!現役ママ薬剤師の安美です。突然ですが、私はゴーヤチャンプルーが大好き!時々、家でもつくります^^これまで、ゴーヤ(にがうり)のわたは取ってポイって捨てていたのですが・・・テレビで、ゴーヤのわたも食べられることを知ってびっくり!早...
処方薬

アンブロキソールの先発薬ムコソルバン、薬価の違いや市販薬を解説!

こんにちは!現役ママ薬剤師の安美です。風邪や喘息の咳や痰に使われる薬に、アンブロキソールがあります。風邪をひいた時にもらったことがあるという方も多いと思います。子どもにも使われます。自分や子どもが飲んでいることだから、どんな薬か、ちゃんと知...
健康について

りんご病に小学生がなっても頬が赤くならない?症状や治療を解説!

こんにちは!現役ママ薬剤師の安美です。保育園や幼稚園で流行るりんご病。小さい子どもの病気だと思いがちですが、小中学生や大人がかかることもあるんです。実は、先日、小学生の長男がりんご病にかかっていたのですが・・・りんご病なのに、ほっぺが赤くな...
授乳中の薬

授乳中の頭痛や歯痛に役立つカロナールの市販薬、薬剤師オススメ3選!

こんにちは!現役ママ薬剤師の安美です。今回は、授乳中の頭痛や歯痛に役立つカロナールの市販薬のうち、特に私がオススメするものについて、お話します。我慢できない頭痛や歯痛み、すぐにでも薬を飲んでしのぎたいところだけれど、授乳中だと、赤ちゃんへの...
処方薬

腰痛に効くロコアテープの注意点、ロキソニンや湿布と併用は大丈夫?

こんにちは!現役ママ薬剤師の安美です。今回は、最近よく腰痛やぎっくり腰に使われる湿布のロコアテープの注意点について、お話します。ロキソニンテープやモーラステープと比べて、新しい湿布薬のロコアテープ。あまり知らない方も多いかもしれないですよね...
市販薬:花粉症治療薬

花粉症の市販薬アレルビとアレグラの違いは?値段・効果で選ぶポイント

この記事では花粉症の市販薬のアレルビについて、アレグラと値段や効果を比較しながら薬剤師が解説します。
市販薬

眠気が少ないビラノアとアレグラの比較と飲み合わせ、市販薬はある?

この記事では眠気が少ない抗アレルギー薬ビラノアを飲み方や飲み合わせの注意点と市販薬はあるのかについて、アレグラと比較しながら現役薬剤師が解説します。
スポンサーリンク