当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ロキソニン市販薬の違いとは?病院処方と同じ薬が欲しい時の選び方

市販薬
スポンサーリンク

こんにちは!
現役ママ薬剤師の安美です。

今回は、ロキソニン(ロキソプロフェン)の市販薬と処方薬の違いについて、お話します。

 

頭痛や生理痛、腰痛に使われる鎮痛薬のロキソニン(ロキソプロフェン)。

内科や整形外科病院から処方されていて、薬局でもよく使われる薬です。

そして、ドラックストアでも、市販のロキソニンが販売されています。

「市販薬のロキソニンと処方薬のロキソニンには強さに違いはあるんですか?」
勤務先の薬局でこんな質問をいただきました。

早速お話していきますね!

 

薬剤師:安美
薬剤師:安美

市販のロキソニンには、ロキソニンS、ロキソニンSプラス、ロキソニンSプレミアムと複数あるので、その違いも解説します。

 

スポンサーリンク

ロキソニンの市販薬と処方薬の違いとは?

市販薬のロキソニンSと処方薬のロキソニンは同じ成分!

 

病院を受診して処方してもらう=処方薬のロキソニンと市販薬のロキソニンSの成分は同じです。
(成分ロキソプロフェンがどちらにも60mg含まれています。)

先発医薬品のロキソニンの場合、市販薬のロキソニンをつくっているメーカー(第一三共)と同じです。
なので、成分量や添加物なども同じです。

 

薬剤師:安美
薬剤師:安美

市販薬のロキソニンは第一類医薬品。
薬局やドラッグストアでも、薬剤師でないと販売できないOTC医薬品です。

 

市販薬のロキソニンSプラス、Sプレミアムと処方薬のロキソニンは全く同じではない

 

市販薬のロキソニンには、ロキソニンS以外に、ロキソニンSプラスとロキソニンSプレミアムがあります。

 

ロキソニンSプラスは、胃への負担を防ぐために「酸化マグネシウム」がプラスされています。

ロキソニンSプレミアムは、
胃粘膜を保護する「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」、
鎮痛作用を強める成分の「アリルイソプロピルアセチル尿素」がプラスされています。


なので、市販薬のロキソニンの中でも、
ロキソニンSプラスとロキソニンSプレミアムは、処方薬のロキソニンと全く同じ成分ではありません。

 

市販薬のロキソニンの選び方

 

鎮痛剤=胃を荒らすというイメージがありませんか?

でも、実は、ロキソニンって、胃への負担を減らすようにつくられた薬(プロドラック)なんです。

なので、
特に胃が弱いということがなく、気にならない方は、処方薬と同じロキソニンSを選ぶことをおすすめします。

ロキソニンを市販薬で買いたい場合、ファーストチョイスは、ロキソニンSです。

 

もし、もともと胃が弱いと気になる方は、ロキソニンSプラスにすると胃にやさしくていいですね。

 

もうひとつのロキソニンSプレミアム。
これに含まれている「アリルイソプロピルアセチル尿素」は、眠気が起こりやすい成分です。

鎮痛薬を飲んで眠たくなるのはちょっと不思議かもしれませんが・・・^^;

仕事や車の運転をする方は、避けるようにしましょう。

 

スポンサーリンク

ロキソニンの市販薬は飲み続けない!痛みある時だけ飲むのがベスト


市販薬のロキソニンを飲む時に大切なのは、続けて飲まないこと、痛みがあるときだけの頓服にすること!

忙しくて病院に行く時間がない時や、病院が閉まっている緊急の時という感じですね。

というのが、
ロキソニンのOTC医薬品の添付文書(薬の説明書)に、こんな風に明記されているからです。

・効能効果
頭痛、生理痛、筋肉痛、腰痛などの鎮痛作用、発熱時の解熱作用。

・用法用量(飲み方、飲む量)
1回1錠、1日の服用回数は原則として2回まで。
症状がまた出た時のみ、4時間以上あければ3回目を服用できる。

 

対して、処方薬のロキソニンの添付文書。
(長いので一部抜粋です^^;)

・効果効能
関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、歯痛の鎮痛・消炎、

・用法用量
1回1錠、1日3回。(症状によって変更可能)

*急性上気道炎の解熱・鎮痛の時は、1回1錠、1日の服用回数は原則として2回まで。

 

ロキソニンの市販薬と処方薬で、効果効能に書いてあることは違うけれど、成分に違いがあるわけではないです。

ただ、見てわかるように、
市販薬のロキソニンは、軽度な痛みにセルフケアで飲むことを想定しています。

 

「長期連続して服用しないでください」と市販薬のロキソニンには、明記されています。

これは、だいたい3~5日飲んで改善しなかったら、飲むのをやめて受診してねという意味です。

 

 

市販薬は、自分の判断と責任で購入して使う薬。
なので、
効果よりも安全性が優先されていて、副作用のリスクを抑えるために、用法用量の設定が厳しいです。

決められた用法用量を守らなかった場合、
万が一、副作用が出た時に救済措置「医薬品副作用被害救済制度」の対象にならないという問題もあります!

病院でもらったことがあるから大丈夫!ではなくって、必ず用法用量を確認しましょう。

ロキソニンとお酒(アルコール)の飲み合わせについては、ロキソニンとアルコールの飲み合わせ、お酒飲んだ後は大丈夫?に詳しく書いていますのでぜひお読み下さい!

 

スポンサーリンク

さいごに:ロキソニン市販薬の違いとは?病院処方と同じ薬が欲しい時の選び方

というわけで、
市販薬のロキソニンと処方薬のロキソニンの違いについて、お話してきました。

OTCのロキソニンSと処方薬のロキソニンは、成分も量も同じです。

市販薬のロキソニンには、ロキソニンS、ロキソニンSプラス、ロキソニンSプレミアムと種類があるので体質や症状に合わせて選ぶようにしましょう。

ただし、ロキソニンの市販薬は痛い時だけ飲むようにして、症状が改善しない時は受診するようにしてくださいね!