当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

薬剤師:安美

予防接種

予防接種は熱が何度までなら大丈夫?体温高い赤ちゃんは注意が必要!

こんにちは!現役ママ薬剤師の安美です。赤ちゃんの頃って、予防接種がたくさんあって大変ですよね。風邪ひくと、スケジュールが変わったり、予約制の小児科だと、また予約しなおさないといけなかったり・・・。予防接種のタイミングを逃すと、焦ってしまいま...
子どもの薬

子どもに解熱剤が効かない!?発熱しても薬なしで大丈夫な時もある

こんにちは!現役ママ薬剤師の安美です。子どもが熱を出すと、ママも心配ですよね。私も経験あります・・・。薬を飲ませたけれど、子どもの熱が下がらない!解熱剤が効かない!そんな時に慌てずに確認してほしいのが、子どもの状態です。子どもが発熱しても、...
子どもの薬

冷えピタや熱さまシートの大人用と子ども用、赤ちゃん用の違いとは?

こんにちは!現役ママ薬剤師の安美です。今回は、市販の冷えピタや熱さまシートの大人用と子ども用、赤ちゃん用の違いについて、お話します。熱を出した子どもがよくおでこに貼っている冷却シート。冷えピタや熱さまシートとのことです。最近は、熱中症の暑さ...
子どもの薬

市販のカロナールで子どもの頭痛に使える薬は?薬剤師が教える選び方

こんにちは!現役薬剤師の安美です。今回は、カロナール(アセトアミノフェン)の市販薬のうち、とくに子供に対しての選び方について、薬剤師視点でお話します。子どもが風邪で熱が出た、頭痛がする、そんな時によく病院で処方される薬が、カロナールです。カ...
市販薬

薬局で買える市販薬タイレノールAと処方薬のカロナールは同じ成分?

この記事では、薬局で買えるカロナールの市販薬で薬剤師の私がオススメするタイレノールAについて解説します。
処方薬

喘息の吸入薬のレルベア、咳への効果と副作用を現役薬剤師が解説!

こんにちは!現役ママ薬剤師の安美です。風邪の咳がスッキリしない、長引く咳がつらい、そういう時に、吸入薬が処方されることがあります。吸入薬=喘息の薬というわけで、「風邪じゃなくて、私、喘息だったの?」勤務先の薬局でも驚く方もいます。この状態を...
薬の飲み合わせ

ロキソニンとリリカは併用できる?種類が違う鎮痛薬の飲み合わせ

この記事では、ロキソニン(ロキソプロフェン)とリリカ(プレガバリン)の違いや飲み合わせについて薬剤師が解説します。
薬の飲み合わせ

ロキソニンとクラリスやジスロマックなどの抗生物質との飲み合わせ

こんにちは。現役ママ薬剤師の安美です。この記事では、解熱鎮痛薬のロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム)と抗生物質のクラリス(クラリスロマイシン)やジスロマック(アジスロマイシン)の飲み合わせについて、現役薬剤師の私がお話します。風邪や副鼻...
薬の飲み方・使い方

自分の薬や家族の薬について理解して使っていますか?

こんにちは!現役ママ薬剤師の安美です。以前に、務め先の薬局で、患者さんむけの勉強会の講師をしたことがありました。私の担当は、ステロイドの塗り薬について。ひとことでステロイドといっても、いろいろな種類、強さや弱さのランクがあるということ、塗り...
市販薬

アレグラ(フェキソフェナジン)とロキソニンの飲み合わせ、併用可能?

【現役薬剤師が解説】この記事では、アレグラ(フェキソフェナジン)とロキソニン(ロキソプロフェン)の飲み合わせについて解説しています。ロキソニンの市販薬にはアレグラとの併用に注意が必要な薬もあります。
スポンサーリンク