当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

インフルエンザウィルスの消毒にエタノールと次亜塩素酸どっちを使う?

健康について
スポンサーリンク

潜伏期間は! 現役ママ薬剤師の安美です。

 

インフルエンザの流行時期は、お店や施設にアルコール消毒液が置かれていますよね。

アルコール以外にもウィルスに効果的な消毒液があること、知っていますか?

例えば、ノロウィルスの消毒に使われる次亜塩素酸があります。

 

そこで今回は、インフルエンザウィルスの消毒にエタノールと次亜塩素酸のどっちを使ったらよいか、その違いと使い分けについて、お話ししてきます。

新型コロナウィルス対策にも役立つことなので、ぜひお読みくださいね^^

 

スポンサーリンク

アルコール消毒の濃度と効果

アルコール消毒の濃度

 

インフルエンザウイルスなどの手の消毒には、主にアルコール(エタノール)が使われます。

注意してほしいのが、エタノール濃度で、殺菌効果に違いが出るということです。

消毒液の作り方、エタノールでアルコール除菌スプレーを手作りする方法で解説しているように、「消毒用エタノール」として売られているものは、アルコール濃度がだいたい80%です。

この濃度の殺菌力が一番強くて、50%以下になると、十分な消毒効果が期待できません。

消毒用エタノールは無水エタノールを薄めて自分でつくることもできますが、消毒液として使う場合は、エタノール濃度が80%程度になるように注意してつくってください。

 

アルコール消毒の効果と使い方

 

インフルエンザウィルスもコロナウイルスも、ウィルスの構造上、<エンベロープ>という膜をもっています。

エンベロープをもつウイルスには、アルコール消毒が効くので、
インフルエンザや新型コロナウィルス対策にもアルコール消毒は効果的だと考えられています。

 

インフルエンザウィルスやコロナウィルスは、飛沫感染(咳やつばなど)するだけでなく、手で触れることによる接触感染もあります。

なので、アルコ-ル消毒液で手指を消毒することで、ウイルスの持ち込みを予防することができます。

 

 

スポンサーリンク

次亜塩素酸ナトリウム消毒液の濃度と効果

インフルエンザウイルスに消毒用アルコールが有効!は有名ですが、他に効果がある消毒液として、次亜塩素酸ナトリウムがあります。

次亜塩素酸ナトリウムは塩素系消毒液で、全ての微生物に効果があるとされています。

ノロウィルスに対する消毒液として有名ですね。

 

次亜塩素酸ナトリウム消毒液の濃度

 

次亜塩素酸ナトリウム消毒液の濃度は、0.02-0.1%(200ppm-1000ppm)です。

次亜塩素酸ナトリウム消毒液は、時間がたつにつれ効果がなくなってしまうので注意が必要です。

 

[itemlink post_id=”1396″] ↑
次亜塩素酸ナトリウム消毒液は市販もされていますが、自分でも簡単につくることもできます。

 

次亜塩素酸ナトリウム液の希釈方法


次亜塩素酸ナトリウムは、ハイターなどの家庭用塩素系漂白剤と同じです。

濃度が約6%の家庭用塩素系漂白剤から消毒液を作るための希釈方法は、ペットボトルを使ったやり方がわかりやすいです。
ご紹介しますね!

 

【約1000ppm(0.1%)の次亜塩素酸ナトリウム消毒液の作り方】

ハイターなどの家庭用塩素系漂白剤(6%濃度) ペットボトルのキャップに2杯分(10mL)、

これを500mLのペットボトルに入れて、水でいっぱいになるまで薄めます。

*使用する製品の濃度を確認して、用法用量にしたがって使用してください。

*ペットボトルで希釈するときは、誤飲に気をつけてください。

 

 

次亜塩素酸ナトリウム消毒液を使う時の注意点

 

次亜塩素酸ナトリウム消毒液を使う場合は、以下のことに気をつけてください!

・次亜塩素酸ナトリウムは漂白剤なので、消毒するものの脱色や色落ちに注意する。

・サビが発生しやすいので、金属には使えない。

・使用時には十分に換気すること。

・血液、おう吐物、下痢便等を十分に取り除いてから、消毒を行う。

・塩素は日光で分解するので、直射日光があたらない場所で保管する。

 

 

スポンサーリンク

アルコール消毒と次亜塩素酸ナトリウム消毒の違いと使い分け

アルコールと次亜塩素酸ナトリウムの違い1:ウィルスによる使い分け


アルコール消毒液は、気軽に使えるのがメリットですが、ノロウィルスなどのエンベロープを持たないウイルスには効果がありません。

ノロウィルスやロタウィルスの消毒液には、次亜塩素酸ナトリウム消毒液を使いましょう。

インフルエンザウィルスや新型コロナウィルスには、アルコールでも次亜塩素酸ナトリウムでもどっちでも有効です。

 

アルコールと次亜塩素酸ナトリウムの違い2:消毒する場所やものによる使い分け

 

次亜塩素酸ナトリウム消毒液は、刺激が強いため、基本的には手指の消毒には使いません。

手指の消毒液としては、アルコールを使いましょう。
(手荒れや傷がある場合は、アルコールも刺激になるので注意)

 

ただし、糞便やおう吐物などを拭き取り消毒する場合は、アルコールではなく、次亜塩素酸ナトリウムの方が効果的です。

インフルエンザや新型コロナウィルスで嘔吐してしまった時は、次亜塩素酸ナトリウム消毒液で対処するとよいです。

洋服に下痢や嘔吐したものがついた場合は、私は処分してしまいますが、消毒して洗うことも可能です。

薄めた次亜塩素酸ナトリウム水溶液(0.1%濃度)に着けおきしてから洗いましょう。
(色落ちに注意してくださいね!)

 

薬剤師:安美
薬剤師:安美

インフルエンザに子どもが嘔吐した時に、次亜塩素酸ナトリウム消毒液をつくるのはなかなかできないので、私は、手袋をして嘔吐物をきれいに片づけた後に、アルコール消毒をしています。

 

次亜塩素酸ナトリウム消毒液は手指の消毒液としてはむきませんが、アルコール消毒液が手に入らない場合の机や食器などの消毒液として、インフルエンザや新型コロナウィルスに有効というわけですね。

 

 

次亜塩素酸とアルコールを混ぜる使い方は?

次亜塩素酸ナトリウム消毒液と酸性の洗剤を混ぜると、有毒な塩素ガスが発生するので注意が必要です。

次亜塩素酸ナトリウム消毒液とアルコールを混ぜても、塩素ガスは発生しませんが、別の体によくないガスが発生する可能性があります。

しかも、次亜塩素酸ナトリウム消毒液とアルコールを混ぜても相乗効果は期待できません。
なので、2つを混ぜて使わないようにしましょう。

 

マスクをしたいけど家の在庫もなくなってしまった・・・という方は、マスクをハンカチで手作りする方法、縫わない簡単な作り方で詳しくマスクの作り方を解説しているので、家にあるハンカチとゴムで作ってみてくださいね!

 

 

さいごに:インフルエンザウィルスの消毒にエタノールと次亜塩素酸どっちを使う?

 

というわけで、
インフルエンザウィルスの消毒にアルコールと次亜塩素酸のどっちを使ったらよいか、その違いと使い分けについて、お話ししてきました。

次亜塩素酸ナトリウム消毒液は手指の消毒液としてはむきませんが、アルコール消毒液が手に入らない場合の机や食器などの消毒液として、インフルエンザや新型コロナウィルスに有効です!

この記事を書いた人

調剤薬局に勤めるママ薬剤師。
昭和生まれの二児の母。
薬局やドラックストアで売っている市販薬を中心に、知って得する薬の知識や気になる薬の飲み合わせなどのお役立ち情報をブログに書いています。

薬剤師:安美をフォローする
健康について
薬剤師:安美をフォローする