こんにちは!
現役ママ薬剤師の安美です。
この記事では、授乳中に薬を飲む時は、どれくらい時間をあければいいかについて、お話します。
風邪、インフルエンザ、頭痛・・・
授乳中だけど薬を飲まないといけない時、赤ちゃんへの薬の影響が心配ですよね。
「授乳中だから薬を飲まずに我慢する」
「薬を飲んだから、授乳をやめて断乳する」
そう考えるお母さんも多いとおもいます。
でも、薬を飲みながら、母乳育児を続けることはできます!
できるだけ、薬の影響を減らすためにできることを詳しくお話していきますね。
薬を飲んだら授乳を中止?赤ちゃんへの影響を防ぐために気をつけること
授乳中でも薬の服用は可能!
薬の添付文書(薬の説明書)では、
「服薬中は授乳を中止させること、避けること」と書かれている薬がほとんどです。
その通りにすると、授乳中には、全く薬を飲むことができなくなってしまいます。
添付文書にそう書いてあるのは、
ママが飲んだ薬は、わずかだけれど、母乳中に出てくるからです。
(たいてい、動物実験レベルで確認されていることが多いですが、科学的な裏付けがたりないことも多いです。)
それもそのはず、
母乳はママの血液からつくられるから、当然ですよね。
ただ、その量は飲んだ薬の1%以下とごくわずかです。
(母乳に出る割合は、薬の成分によって違います。)
赤ちゃんの体はまだ未発達。
大人では問題ないわずかな量でも、薬の作用が強く出る傾向にあると考えて、念のために注意書きされています。
授乳中の薬で、赤ちゃんに明らかに有害な影響が出るのは、
わずかな量でも危険な抗がん薬、免疫抑制薬、放射性物質などの限られた薬です。
また、抗不整脈薬、抗てんかん薬、抗うつ薬、抗不安薬にも気をつけた方がいい薬があります。
自分が飲んでいる薬が心配な方は、
国立成育医療研究センターのHPの授乳中に安全に使用できると考えられる薬(50音順)を確認してみてくださいね。
ほとんどの市販薬の場合は、決められた量と回数で使えば、薬を飲んでも授乳を続けることができます。
授乳中の頭痛薬については、授乳中でも安心の市販の頭痛薬、薬を飲んでも母乳を続けて大丈夫! でくわしくお話しています。
参考にしてくださいね!
授乳中の薬の服用で注意しないといけないこと
授乳中の市販薬の服用は問題ないことがほとんどです。
ただし、生後1~2か月の赤ちゃんへ授乳している時の薬には、注意が必要です。
というのは、
この頃の赤ちゃんの肝臓や腎臓のはたらきは、まだ不十分だからです。
母乳中の薬が赤ちゃんの体にたまって、思わぬ症状を起こすリスクがあります。
頭痛の時に1回飲むくらいなら問題ありません。
ですが、
ある程度の期間、続けて薬を飲む場合は医師か薬剤師に相談しましょう。
赤ちゃんが6 ヵ月を過ぎると、離乳食も始まりますし、母乳からの薬の影響は小さくなります。
もし、何か出たとしても、
風邪薬で眠たくなった、
下痢気味になったが、
その時だけの一時的な変化だけですむことがほとんどです。
でも、できるだけ、薬の影響は減らしたいもの。
そこで、授乳中に薬を飲む時は何時間あけるべきか、詳しく解説しますね!
授乳中の薬は何時間あけるべき?
薬は、飲んですぐに血液に出るのではなく、徐々に血液や母乳に出てきます。
一般的に、母乳中の薬の濃度が最も多くなるのは、薬を飲んで2~3時間後です。
そのあと、6時間くらいまで、母乳中に薬はあります。
なので、
赤ちゃんへの薬の影響を少なくするためには、薬を飲む直前か、薬を飲んだ直後に授乳をするのがオススメです。
授乳してから何時間あけるというよりは、薬が体に入ってくる前に授乳してしまうという感じですね。
薬を飲んでから授乳するのは抵抗があるお母さんもいるかもしれませんが、一番赤ちゃんへの影響は少ない薬の飲み方だと私は思います。
もし、赤ちゃんがまとまって寝るようになっていたら、その直前に薬を飲むといいですね!
さいごに
というわけで、
授乳中に薬を飲む時はどれくらい時間をあければいいかについて、お話してきました。
授乳から時間をあけるというよりは、授乳の直前か直後に薬を飲むことで、体に薬が入ってくる前に授乳を終わるやり方がオススメです。
薬を飲んでも母乳育児を続けることはできます!
この記事が授乳中のお母さんに役にたつとれうれしいです^^