当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

大腸内視鏡検査3日前から前日までの献立・食事例をリアルに紹介!

健康について
スポンサーリンク

こんにちは。
薬剤師の安美です。

この記事では、夫の大腸検査3日前から前日、検査後当日の献立をご紹介します。

 

先日、夫が人間ドックでひっかかり、大腸内視鏡検査を受けました。

大腸カメラの前には、大腸の中を空っぽの状態にするために食事制限をする必要があります。

「検査前は何を食べていいのか」
初めての経験だったので、準備する私も戸惑いました。

無事に検査が終わり、同じように、初めて大腸内視鏡検査を受ける方の参考になればと思い、主人が受けた大腸内視鏡検査前後の食事メニュー(献立)について注意点とともにまとめてみました!

 

薬剤師:安美
薬剤師:安美

検査後に知った市販の大腸内視鏡検査専用の検査食(食事キット)についてもご紹介します!

 

スポンサーリンク

大腸検査3日前から献立(食事例)、食べてよいものは?

腸の中に便や消化されない食べ物が残っていると、粘膜をしっかり観察できず正確な大腸の検査をすることができません。

そのため検査前に消化のよい食べ物をとるなどの食事制限をして、検査日の便の量を減らすようにします。
さらに、下剤を服用して腸洗浄もします。

とくに便秘がちな方は、検査の3日前から消化のよい食べ物に変更します。

日本消化器内視鏡学会のガイドラインでも、検査3日前からは食物繊維を控え、消化しやすい食事を摂ることが推奨されています(出典:日本消化器内視鏡学会

病院からもらった大腸内視鏡検査前日に食べてよいもの、食べたらいけないものはこちらです。

大腸内視鏡検査前日に食べてよいもの

大腸内視鏡検査前日に食べてはいけないもの

わかりやすく表にまとめてみました!

大腸内視鏡検査前に食べても良い食品・避けるべき食品リスト

食品カテゴリ 食べて良い食品
(消化が良い)
避けるべき食品
(消化に悪い・腸に残りやすい)
主食(ご飯・パン・麺類) 白米、おかゆ、うどん、
食パン(耳なし)、そうめん
雑穀米、玄米、ライ麦パン、そば、
パスタ
肉・魚 鶏ささみ、鶏むね肉(皮なし)、白身魚(タイ・カレイなど) 脂身の多い肉、
サバ・アジ・サンマなどの青魚
卵・乳製品 卵(茹で・炒め)、豆腐 枝豆などの豆類、厚揚げ
野菜 じゃがいも(皮なし)、
にんじん(柔らかく調理)、
かぼちゃ(裏ごし)
食物繊維の多い野菜(キャベツ・ごぼう・ブロッコリー・きのこ類)
果物 バナナ、
リンゴ(皮なし・すりおろし)
柑橘類、
種のある果物(いちご・キウイなど)
飲み物 水、お茶、コンソメスープ
薄いスポーツドリンク、
牛乳、コーヒー(ブラック)、
炭酸飲料、アルコール
おやつ プレーンビスケット、ゼリー、
プリン(カラメルなし)
ナッツ類、チョコレート、ケーキ、
スナック菓子

 

でも、「消化のよい食べ物って何を食べていいの?」と疑問に思いませんか?

そこで、実際に主人が大腸検査3日前からの献立をご紹介します。

薬剤師:安美
薬剤師:安美

ちなみに、主人は40代、便秘なし、持病なしです。

 

大腸内視鏡検査3日前の献立(食事メニュー)

大腸内視鏡検査の3日前の食事、献立です。

大腸検査3日前の食事メニュー

・朝食
ごはん(白米)、味噌汁(玉ねぎ、豆腐、小松菜)、鯖の味噌煮、春雨サラダ(きゅうり、もやし、春雨、ハム)

・昼食:お弁当
ごはん(白米)、卵焼き、ミニトマト、シュウマイ、ハムチーズ焼き

・夕食
ごはん(白米)、味噌汁(キャベツ、にんじん、じゃがいも)、ナスとピーマンと豚肉のみそ炒め、サラダ(レタス、きゅうり、トマト)

 

うっかりしていたんですが…実はこの時点で、あまり検査前というのを意識していませんでした。

2日前からでいいかなーと思っていたんです(>_<)

本当は消化が悪い種を含む野菜(トマト、きゅうりなど)は食べない方がよかったと思います。
(便秘体質でもなかったせいか、無事に検査が終わったのでよかったですが…)

 

大腸内視鏡検査2日前の献立(食事メニュー)

大腸内視鏡検査の2日前の食事、献立です。

大腸検査2日前の食事メニュー
・朝食
ごはん(白米)、味噌汁(キャベツ、にんじん、じゃがいも)、ナスとピーマンと豚肉のみそ炒め、レタスサラダ(レタス、シソ、みょうが)

・昼食:お弁当
ごはん(白米)、卵焼き、人参と牛肉、ブロッコリーのきんぴら、チキンナゲット

・夕食
ごはん(白米)、味噌汁(キャベツ、にんじん、じゃがいも)、冷ややっこ(薬味はシソのみ)、鮭の塩焼き

 

内視鏡検査の2日前までは、とくに食事の量を減らすことはしていません。

ビールも350mLの半分(私と半量ずつ飲む)飲みました。

 

薬剤師:安美
薬剤師:安美

お酒(アルコール)は、350mLビール1缶程度の少量なら飲んでも問題ないとお医者さんに言われたそうです。

 

大腸内視鏡検査前日の献立(食事メニュー)

大腸内視鏡検査の前日の食事、献立です。

前日の食事の注意点としては、繊維質つまり野菜を絶対にとらないことが大事です。

大腸検査前日の食事メニュー
・朝食
食パン 2枚(ちょっぴりバター)、バナナ、インスタントコーヒー

・昼食
ロールパン、カロリーメイト(フルーツ味)*

・夕食
素うどん(うどんのみ)、バナナ

*主人が言うには、カロリーメイトに入っている粒々が大丈夫なのか一瞬不安になったそうですが、結果論として問題ありませんでした。


前日の夕食は午後7時までにとるように
と病院から指示があったのでギリギリ19時に食べ終わりました。
(午後8時までという病院もあるようです)

水分は麦茶やお水を普通に飲んでいました。

内視鏡検査前日はお酒(アルコール)は飲みませんでした。

 

薬剤師:安美
薬剤師:安美

とてもひもじい食事内容でみていてかわいそうでした…。
実際、物足りなかったようです^^;

 

スポンサーリンク

大腸内視鏡検査後の食事は何を食べてもいいの?

検査当日の朝はもちろん食事なしです。

主人の場合、腸洗浄剤(モビプレップ)をちびちび飲んでいたせいか、空腹感はそれほどなかったそうです。
(空腹感より腹痛より、お腹のはりがつらかったそう)

 

大腸カメラの結果は幸い異常なし。
(検査のみで終了し、組織やポリープ切除はありませんでした)

念のため、飲むゼリーなどを準備していましたが、気分が悪くなったり、腹痛や下痢もなくいたって元気でした。

病院からもとくに、内視鏡検査後の食事について注意事項や指示はなかったとのこと。

なので、昼食から家族と同じ食事を食べました。
昼食のメニューはお好み焼きと焼きそばです。

おやつも菓子パンやチョコレートを食べてコーヒーも飲んでいます^^

 

薬剤師:安美
薬剤師:安美

主人は何も言われなかったようですが、内視鏡検査の時に、腸の動きをとめる注射をするため、その薬の効果がきれる1時間くらいまでは消化不良につながるため食事をしない方がよいそうです。
主人は病院から歩いて帰ってきたので、結局検査後1時間くらいに食事をした感じになりました^^;

 

大腸検査後、異常なしだったので、夜には、アルコール(ビール1缶)も飲みました。

 

薬剤師:安美
薬剤師:安美

大腸内視鏡検査の時に組織やポリープをとった方は、病院から検査後の食事の指示が細かく言われるようです。
(消化の良いものを食べる、刺激物や脂っこいもの、アルコールを控えるなど。)

日本消化器学会では、「検査後12時間以内は脂っこいものや刺激の強い食品を避け、スープやおかゆなどの消化の良い食品を摂ることが推奨されています(出典:日本消化器学会)。

 

主人が大腸内視鏡検査を受けた体験談については、体験談】大腸内視鏡検査の痛みやつらさ、費用は保険適応?でも詳しく書いています。ぜひお読みください!

 

スポンサーリンク

大腸内視鏡検査前の食事用の検査食(食事キット)は市販されている!

私は後日知ったのですが、なんと、大腸内視鏡検査専用の検査食が市販されています。

こちらはキューピーから出ている大腸内視鏡検査用検査食(3食セット)。
私が見た中で一番おいしそうでした!

薬剤師:安美
薬剤師:安美

キユーピーの『ジャネフ クリアスルー JB 3食セットは、1日3食分がセットになった検査食。
消化に優しく検査前にぴったり!
楽天やAmazonで購入可能です。

自分で準備したり考えるのが難しい方は、1箱で1日分が賄えるので助かりますね。
(お昼は仕事で食べない方は2日前の夕方に食べてもいいですし…)

しかも、メニューや味が違うので飽きないと思います。

大腸検査食については、大腸内視鏡検査3日前からの献立におすすめ!検査食は薬局で買える?にて詳しくお話ししています!

薬剤師:安美
薬剤師:安美

私も知っていたら、これを買っていました(^-^;
もし、次回大腸内視鏡検査を家族が受ける時には、これを買って備えます!

 

さいごに:大腸内視鏡検査3日前から前日までの献立・食事例をリアル紹介!

というわけで、
この記事では、主人が大腸内視鏡検査を受けた時の食事メニューについて注意点とともにまとめました。

内視鏡検査前には消化のよい食べ物をとるなどの食事制限があります。

検査のみで組織やポリープの切除がない場合は、検査後の食事メニューはとくに制限はありません。大腸内視鏡検査後、異常なしなのでコーヒーもアルコールも飲みました。

初めて大腸内視鏡検査を受ける方の参考になればうれしいです。

 

大腸内視鏡検査を初めてうける人は、この本がおすすめ!

初めての大腸内視鏡検査は緊張しますよね。
こちらの本を読むと、「検査は怖くない」「自分に必要だ」と納得して検査をうけることができると思います。

筆者の経験も盛りだくさん、難しい専門用語もわかりやすく説明されていておすすめです!

Kindle Unlimitedだと無料で読めます^^
さらに、Kindle Unlimitedに登録後30日間は無料なのでお得に読めちゃいます!
Kindle Unlimited読み放題を30日間無料で利用する

 

参考文献・参考資料
日本消化器内視鏡学会「大腸内視鏡検査の注意点」https://www.jges.net/
厚生労働省「大腸がん検診ガイドライン」https://www.mhlw.go.jp/

この記事を書いた人

調剤薬局に勤めるママ薬剤師。
昭和生まれの二児の母。
薬局やドラックストアで売っている市販薬を中心に、知って得する薬の知識や気になる薬の飲み合わせなどのお役立ち情報をブログに書いています。

薬剤師:安美をフォローする
健康について
薬剤師:安美をフォローする