当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

薬剤師が厳選!更年期にぴったりのpukkaハーブティーおすすめ5選

更年期
スポンサーリンク

更年期は心と体のバランスがゆらぎやすく、眠りの質の低下やほてり、冷え、イライラなど多くの女性が悩みを抱える時期。

「病院に行くほどではないけれど、自然でやさしいセルフケアをしたい」
そんな方にぴったりなのが、毎日の生活に取り入れやすいハーブティーです。

とくに、英国発のオーガニックブランド pukka(パッカ) のハーブティーは、香りと味わいのバランスがよく、世界中で愛されている人気シリーズです。

この記事では薬剤師の視点から、更年期によくあるお悩み別におすすめのpukkaのブレンドハーブティーを5種類、厳選してご紹介します。

 

スポンサーリンク

更年期とハーブティーの意外な関係

閉経を挟んだ前後10年間ほどの期間(45歳から55歳くらい)を更年期といいます。

この時期は、女性ホルモン(エストロゲン)が大きくゆらぎながら減るので、さまざまな心と体の不調がでやすくなる時期です。

そんな更年期を迎える・真っただ中の女性にとって、ハーブティーは強い味方になってくれます!

 

心身のバランスを整えてくれる

更年期は、女性ホルモンの急激な変化により、自律神経も乱れやすくなります。

そのため、気分の落ち込みやイライラ、動悸、めまい、ホットフラッシュ(のぼせや汗)などのさまざまな不調が出やすくなります。

ハーブティーは、ホルモンバランスの調整作用やリラックス効果が期待できるので、心身のバランスを整えてくれます。

ハーブの香りでリフレッシュできる

ハーブティーの香りは、刺激として直接、脳に伝わります。

疲れた気分をほぐし、リフレッシュさせる効果が期待できます。

 

忙しい毎日でも手軽に始められる

ハーブティーは特別な道具を揃えなくても、お湯を注ぐだけで手軽に楽しめるのが魅力です。

さらに、ティーバッグタイプなら、職場や外出先でも簡単に取り入れられます!

また、ハーブティーを淹れる「ひととき」が、慌ただしい日常の中で自分を大切にする時間にもつながります。

毎日の習慣として無理なく続けられそうですよね。

 

スポンサーリンク

なぜ「pukka」のハーブティーが人気なの?

pukkaハーブティーの口コミ

日本国内や海外製のさまざまなブレンドハーブティーが市販されています。

そのなかでも健康志向の高い女性を中心に人気なのが、イギリスのブランド、pukka(パッカ)のハーブティーです。

厳選されたオーガニックハーブを使用

pukkaのハーブティーは、オーガニック認証(USDA(米国農務省)認定)を受けた高品質なハーブのみを材料として使っています。

産地や栽培方法にこだわって化学農薬や化学肥料を使わずに育てられたハーブは、香りや味わいが豊か!

また、フェアトレードの理念に基づき、生産者と持続可能な関係を築くことで環境保護と地域社会への貢献を両立しています。

薬剤師:安美
薬剤師:安美

ちなみに、パッケージも環境に優しいものにこだわり、100%リサイクル可能な素材を使用しているそうです。

品質と安全性の高さに加えて環境意識の高さも人気の理由ですね!

 

アーユルヴェーダの概念に基づく英国発のブランド

pukkaのハーブティーは、古代インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」の知恵を現代のライフスタイルに合わせて、ハーブの専門家によって独自にブレンドされています。

人の体質や季節に応じて適したハーブを選んで心身の調和を保つことを大切にするアーユルヴェーダの考え方がベースとなってブレンドされているのが特徴的です。

薬剤師:安美
薬剤師:安美

鮮やかで美しいパッケージデザインは、プチご褒美や贈り物としても人気があるんですよ!

 

スポンサーリンク

薬剤師が選ぶ!更年期におすすめのpukkaハーブティー5選

pukkaハーブティーの口コミ

pukkaはいろいろなブレンドのハーブティーがあります。

更年期によくあるお悩みにあわせて、とくにおすすめのハーブティーをご紹介します!

 

風邪をひきやすい・疲れやすい方に:エルダーベリー&エキナセア

更年期は、以前よりも「疲れやすくなった」「風邪が長引くようになった」と感じる方が多い時期です。

免疫力が低下しがちなので、日々のケアが大切になりますよね。

そんな方におすすめなのが、Pukka Herbs エルダーベリー&エキナセア フルーツティーバッグ

疲労回復・免疫力アップに働くエキナセアやエルダーベリー、エルダーフラワーをメインにしたハーブティー。
風邪の予防にもよいとされる「免疫ハーブ」として知られる成分が豊富に含まれています。

また、さわやかなオレンジやハイビスカスもブレンドされているので、甘酸っぱくてフルーティーな味わいなのもうれしいところ。
ハーブティーを飲み慣れていない方にもおすすめです!

【成分その他】
ショウガ根、 カンゾウ根、 エキナセア、 ビート根、 アニス種子、 ローズヒップ、 ペパーミント葉、 オレンジ果皮、 エルダーフラワー、 エルダーベリー、 ハイビスカス、 オレンジエッセンシャルオイル、 ブラックカラント香料

 

冷え性の方に:スリージンジャー

「手足が冷えてつらい」「体がなかなか温まらない」
冷えが気になる方に試してほしいのが、Pukka Herbs スリージンジャーティーバッグ

血行促進に働く生姜・ガランガル・ターメリックという3種類のスパイスがブレンドされており、飲むだけで体の内側からじんわりと温めてくれます。

ピリッとした生姜の香りと、奥行きのあるスパイシーな風味が特徴です。

寒い季節だけでなく、夏の冷房対策としてもぜひお試しくださいね!

【成分その他】
ショウガ根、 ガランガル根、 カンゾウ根、 ターメリック根

 

ストレスや不安が強い方に:カモミール・バニラ&マヌカハニー

更年期は、女性ホルモンの変動によって気持ちもゆらぎやすい時期。

「イライラして、つい八つ当たりしてしまう」「不安感が強くて眠れない」などメンタル的に落ち着かない、不安定な方も少なくありません。

そんなときにおすすめなのが、Pukka Herbs オーガニックハーブティー カモミール、バニラ&マヌカハニー

「マザーズハーブ」として親しまれているリラックス作用のあるカモミールとバニラとマヌカハニーのほのかな甘みで、緊張しがちな気分を穏やかに整えてくれます。

仕事や家事で疲れた心をやさしく癒してくれるような一杯で、夜のリラックスタイムにもおすすめです。

【成分その他】
カモミール花、 フェンネル種子(スイートフェンネルおよびビターフェンネル)、 カンゾウ根、 乾燥マヌカハニー、 バニラエキス

薬剤師:安美
薬剤師:安美

カモミールのやさしい香りに癒されてくださいね

 

お腹の張りや便秘で悩む方に:スリー・フェンネル

「お腹が張って苦しい」「便秘でスッキリしない」
そんなお悩みをサポートしてくれるのが、Pukka Herbs スリーフェンネルティーバッグ

消化を助け、胃腸にたまったガスをとる働きがあるとされるフェンネルを贅沢にブレンドし、ほんのり甘さとスパイシーさが絶妙に合わさった奥深い味わいが特徴。

脂っこい食事の後や、食べすぎてしまったときにもおすすめです。

【成分その他】
有機スイートフェンネルシード、有機ビターフェンネルシード、有機スイートフェンネルリーフ

 

ほてりやホットフラッシュで悩む方に:グリーンティー

突然のほてりや汗、更年期特有のホットフラッシュは、他人の目も気になってしまって困りますよね。

ほてりやのぼせといった熱がこもりやすい方におすすめなのが、Pukka Herbs, オーガニック グリーンティー、スプリーム抹茶グリーン

緑茶は、体の余分な熱を冷ますとされています。

煎茶のようなスッキリとした味わいで、甘いハーブティーが苦手な方にも飲みやすく、毎日の生活に取り入れやすいブレンドになっています。

【成分その他】
煎茶、 ベトナム緑茶、 インド緑茶、 抹茶

薬剤師:安美
薬剤師:安美

緑茶にはカフェインが含まれています。
飲み過ぎるとホットフラッシュを悪化させてしまう可能性もあるので注意しましょう。

 

pukkaハーブティーを選ぶときの3つの注意点

更年期のセルフケアにぴったりなハーブティーですが、選ぶときには知っておきたいポイントがあります。
あらかじめ理解しておくと、安心してpukka(パッカ)のハーブティーを楽しめますよ。

キク科植物アレルギーの方は注意

今回ご紹介したハーブティーのなかで、カモミールとエキナセアはキク科に分類されます

ブタクサやヨモギなどに花粉症・アレルギーがある場合は、飲むのを控えた方がよいでしょう。

 

甘草(リコリス)の副作用に注意

甘草(カンゾウ根、リコリス)は、自然な甘みがあるのでブレンドにも使われています。
ただし、長期的・大量に摂ると高血圧やむくみの原因になる可能性があります。

1日2〜3杯を目安に、無理なく楽しみましょう。

また、妊娠中の方はリコリス入りのハーブティーは避けてください。
(メディカルハーブ安全性ハンドブック第2版より)

カフェイン入り製品もある

ハーブティーは基本的にはノンカフェインですが、pukkaのグリーンティーブレンドなど一部にはカフェインが含まれています。

カフェインを控えたい方は、「Naturally caffeine‑free」「カフェインフリー」の表示をきちんと確認するようにしましょう。

 

薬剤師:安美
薬剤師:安美

「正しく選んで、適量を楽しむ」ことさえ心がければ、ハーブティーは更年期のセルフケアにぴったりの味方になってくれますよ!

 

更年期のセルフケアにpukkaのハーブティーを

更年期は心と体の不調が重なりやすい時期ですが、ちょっとした工夫でもっと快適に過ごせるようになります。

そのひとつとしておすすめなのがハーブティー
とくに、英国発のオーガニックブランドpukka(パッカ)のハーブティーは、香り・味わい・品質のすべてにこだわりがあり、安心して楽しみながら続けられるのが魅力です。

リラックスしたい時や気分を整えたい時、冷えや疲れを感じた時など、体調や気分に合わせてブレンドを選べるのもpukkaのハーブティーならでは。

更年期を少しでも快適に過ごしたい」
「自然でやさしい方法を試してみたい」
そんな方は、まずはお気に入りの1杯をみつけてくださいね。

ハーブティーのある暮らしのスタートが、きっと心と体をいたわる小さな一歩になりますよ!

この記事を書いた人

調剤薬局に勤めるママ薬剤師。
昭和生まれの二児の母。
薬局やドラックストアで売っている市販薬を中心に、知って得する薬の知識や気になる薬の飲み合わせなどのお役立ち情報をブログに書いています。

薬剤師:安美をフォローする
更年期
薬剤師:安美をフォローする