当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

確定申告の医療費控除をする場合の必要書類4つ、領収書は提出不要!

薬代の節約術
スポンサーリンク

こんにちは。
現役ママ薬剤師の安美です。

この記事では、確定申告の医療費控除をするときの必要書類、対象となる医療費について、わかりやすくお話します。

払った医療費の一部の税金が戻ってくる医療費控除。
1年間の医療費が10万円を超えた場合に利用できる制度です。

でも、一度もやったことがない方も多いのでは・・・?

歯医者も含まれる?予防接種は?
なにが対象になるかならないか、わからなかったり、
確定申告の必要書類を集めるのが面倒、
そんな風に思っていませんか?

せっかくある制度ですから、利用して薬代の節約につながればうれしいですよね!

 

私は出産した年に、初めて確定申告で医療費控除しました。
ちょっと得した感と妙な充実感がありました^^

それでは、詳しくお話していきますね。

 

スポンサーリンク

確定申告の医療費控除で対象になるものとならないもの

まずは、なにが医療費控除の対象になるか、ならないかを知ることが大切ですね。
具体例はこちらです。

医療費控除の対象になるもの

・病院の通院費(歯科も含む)
・入院した場合の部屋代や食事代
・通院や入院のための交通費
・松葉づえ、義足、義歯などの購入費用
・かぜ薬などの一般的な医薬品の購入費用
(*セルフメディケーション税制との二重申請はできない)
・レーシック手術の費用
・不妊治療費

・妊婦検診の費用
・出産費用のうち、出産一時金42万円を差し引いた残金 

国税庁のHPにも詳しく書いてあります。

いわゆる医療につかったお金が対象になる感じですね。

 

私が出産した時は、出産一時金の差し引き金額が意外とありました。
なので、他の医療費とあわせて、その年に初めて、確定申告の医療費控除をしました!

出産したママさんは、10万円を超えそうかどうか、
ざっくりと一度、計算してみるといいですよ!

医療費控除の対象外のもの

・美容整形の費用
・健康診断、人間ドックの費用
・家用車で通院する場合のガソリン代や駐車料金
・通院にかかるタクシー代(公共交通機関が利用できない場合を除く)
・予防のためのビタミン剤やサプリメントなどの購入費用

・インフルエンザの予防接種代金
・病児保育の代金
・近視や遠視のための眼鏡やコンタクト購入代金
・自分で希望して個室に入院したときの差額ベッドの料金

 

予防接種や病児保育代が対象になれば、
ママとしては助かりますが、残念ながら、医療費控除の対象外です。

また、医療費控除する場合は、特例のセルフメディケーション税制は受けられません。
医療費控除のセルフメディケーション税制で確定申告できるかも!

 

スポンサーリンク

確定申告の医療費控除をする場合の必要書類、領収書は提出不要!

以前は、確定申告で医療費控除をする場合は、
申告書と一緒に医療費の領収書を提出する必要がありました。

病院や調剤薬局で毎回もらうものですね。

 

現在は、医療費控除をする時に、医療費の領収書は提出不要になりました!
医療費控除の明細書(国税庁のwebサイト)

提出不要の領収書ですが、年間は破棄せずに各自保存をしておきましょう。
税務署から確認のための提示をお願いされる可能性もあります。

ただし、医療費の集計は計算しないといけません。
集計して、医療控除費の明細書としてまとめて提出する必要があります。

この医療費の集計作業が、面倒なんですよね・・・。

 

この作業、なんと省略することができるんです!

健康保険組合から送られてくる「医療費のお知らせ」ってありますよね。
医療費の合計額が記載されているものです。

これを医療費通知というんですが、
医療費通知を添付すると、明細の記入を省略することができます!

もし、医療費通知をなくしてしまった場合は、
その期間だけを明細書に記入することでセーフです。

かなり手間が省けますよね!!

 

領収書を提出しなくてもよくなったので、

確定申告で医療費控除をする場合の必要書類は、以下の4種類です。

医療控除費の明細書
医療費控除の明細書のダウンロード
勤務先で配られた源泉徴収票(原本)
・確定申告書A様式
国税庁HPよりダウンロード可能
・本人確認書類の添付台紙(マイナンバーの写しや本人確認書類の写しを添付)

思っていたよりも、医療費控除のハードルは低いと思いませんか?

 

スポンサーリンク

さいごに

というわけで、
確定申告の医療費控除をするときの必要書類、対象となる医療費について、お話ししました。

 

確定申告で医療費控除するときに必要書類は4つだけです。

領収書の提出が不要になったり、
医療費通知で、明細書の記入がなくなったり、
確定申告で医療費控除するハードルは下がっていると思います。

特に、出産したママさんは、その年の医療費を一度確認してみてくださいね。

もし、医療費が10万円を超えるようだったら、ぜひ利用してみましょう!!

この記事を書いた人

調剤薬局に勤めるママ薬剤師。
昭和生まれの二児の母。
薬局やドラックストアで売っている市販薬を中心に、知って得する薬の知識や気になる薬の飲み合わせなどのお役立ち情報をブログに書いています。

薬剤師:安美をフォローする
薬代の節約術
薬剤師:安美をフォローする