この記事では、紀伊路屋のじゃばら果汁ストレートを実際に使ったクチコミレビューをお伝えします!
おすすめの飲み方や料理への使い方など、リアルな体験談が満載です。
花粉症対策としても話題の柑橘系の果物じゃばら。
「じゃばら果汁ってもっと酸っぱいのかな?」と思っていたのですが、
意外とそのままでも飲みやすくてびっくり。
炭酸で割っても美味しいし、料理にも大活躍!
体にやさしい毎日の習慣として続けやすいのがうれしいポイントでした。
実際に使った詳しい口コミレビューや飲み方・使い方については本文をご覧くださいね。
また、じゃばら果汁のおすすめの購入先もご紹介しています。
じゃばら果汁が気になっている方の参考になればうれしいです♪
▶ 画像をクリックすると商品ページへ!
紀伊路屋のじゃばら果汁ストレートを購入したきっかけ
勤務先の薬局では2月くらいから、花粉症の患者さんが増えてきます。
花粉症なのか、寒暖差が原因なのかわかりませんが…
私は日中の寒さが和らぐ2月頃から、鼻水がズルズルで、とくに朝はずっと鼻をすすっている状態。
そのうちによくなるので薬をのむほどではないのですが、
翌日になると、また鼻水。
そして、風が強い日は鼻水だけでなく、目がかゆくなることも…。
「体にやさしい、できればナチュラルな方法でケアできたらいいな」と思ってネットで検索してみつけたのが、柑橘のじゃばらです!!

花粉症対策のサプリなどもいろいろありますが、
・もともと柑橘系が好き(ポッカレモンを愛用)
・ビタミンCなども摂れるので、ビタミンサプリの代わりになるかな?と気軽に始められそうだった
という理由で、じゃばらを選びました^^
柑橘じゃばらは、テレビでも紹介されたことがあり、
いろいろなメーカーから、いろいろな形(ストレート果汁・粉末・飴・ジャムなど)が販売されています。
どれを買おうか迷ったのですが、
じゃばらの本場、和歌山県北山村産のじゃばらを使ったものがいい!
果汁そのままは食べるのが大変なので、ストレート果汁を試してみよう!
ということで選んだのが、「紀伊路屋のじゃばら果汁ストレート」です。
私が感じた紀伊路屋のじゃばら果汁ストレートの魅力
✔️じゃばらをまるごと贅沢に絞った100%ストレート果汁
✔️無添加・無塩
✔️エコファーマ認定の農園でつくられたじゃばらを使用
今すぐ試したい方はこちらをクリック!
柑橘じゃばら【紀伊路屋】
柑橘じゃばら果汁ストレートの口コミレビュー
実際に紀伊路屋のじゃばら果汁ストレートを使ったリアルな感想です。
じゃばら果汁ストレートの飲み方
まず驚いたのは、思っていたより酸っぱくないこと!
レモンのようにツンとするすっぱい酸味はありません。
苦くないグレープフルーツジュースのような感じです。
↑じゃばら果汁ストレートの原液
ストレート果汁を小さじ1(約5ml)を朝夕に飲むことが推奨で、
私は炭酸水で割って昼や夜に飲んでいます。
↑じゃばら果汁ストレートの炭酸割り
炭酸で割ると、さらに爽やかで美味しいので、私は毎日続けられています。
この飲み方、本当におすすめです!
秋冬は、はちみつを少し加えてお湯割りにして飲むのもいいかなーと思っています♪
じゃばら果汁ストレートのおすすめレシピ
じゃばら果汁は飲むだけでなく、料理にも活用できます。
レモンのかわりに焼き魚にそのままかけるのも、美味しいです。
私が実際に愛用しているレシピも二つ、ご紹介します!
1:混ぜるだけ!じゃばらポン酢の作り方
以下の材料を混ぜるだけ!
・じゃばら果汁:大さじ1
・しょうゆ:大さじ3
・酢:大さじ2
餃子や冷しゃぶ、ホイル焼きのタレなどにぴったり。
いつもはポッカレモンでつくっていましたが、じゃばら果汁の方が好みかも。
2:鶏むね肉と長ネギのじゃばら果汁・塩炒め
長ネギも鼻づまりにいいのでおすすめです!
■材料(多めの4人分)
鶏むね肉:2枚
*肉の下味用(酒:大さじ1、塩:少々)
長ねぎ:1本
にんにく:1片(きざむ)
じゃばら果汁:大さじ2
鶏がらスープの素:小さじ1+お湯大さじ1
塩コショウ:少々
片栗粉:適量
■作り方
1:
鶏むね肉は一口大のそぎ切りにして、下味の酒と塩をもみ込む。
長ねぎは食べやすい大きさに切る。
↑下味をつけて片栗粉と混ぜるところまでは、ポリ袋の中でやるとラクチンです!
2:
フライパンにごま油を熱して、まずにんにくを炒め、
鶏むね肉に片栗粉をまぶして焼く。
3:
肉の色が変わったら、長ねぎも入れて炒める。
4:
お湯大さじ1に鶏がらスープの素を入れて混ぜ、じゃばら果汁も加えて混ぜる。
それを加えてさらに炒める。
最後に塩こしょうで味をととのえて、出来上がり!
さわやかな風味で絶品です!
美味しく食べて、じゃばらをとることができるのがいいですよね。
▶ 画像をクリックすると商品ページへ!
紀伊路屋のじゃばら果汁ストレートをのんで感じた変化
毎日、じゃばら果汁ストレートの炭酸割をのむようになって、私は鼻の不快感が確実に減っています。
ただ、例年2月から3月にかけての鼻水がひどく、今年は間に合いませんでした。
来年はもっと早い時期から、じゃばらストレート果汁を飲み始めようと思います。
その結果はまた、こちらの記事に追記しますね!
紀伊路屋のじゃばら果汁ストレートの特徴
-
原材料は和歌山県北山村産のじゃばら果汁100%(ストレート)
-
保存料・添加物・食塩不使用の無添加仕上げ
-
酸味(すっぱさ)は控えめで、さわやかな飲みやすさ
- ビタミンCに加えて、注目の成分ナリルチン(柑橘類に含まれるポリフェノールの一種)も含有

じゃばらに含まれる成分や、どんな働きがあるのか詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
じゃばら果汁に含まれる成分や効果についてはこちら
じゃばら果汁ストレートは、花粉が気になる季節に体調を気づかう方にも選ばれています。
クセが少なく、料理や飲み物にアレンジしやすいのも魅力ですよね!
紀伊路屋の柑橘じゃばら果汁のクチコミ評価・おすすめの使い方や飲み方も紹介まとめ
紀伊路屋の柑橘じゃばら果汁は、ポッカレモンと比べると値段はお高め。
買う前にちょっと贅沢かな?と悩みましたが、結果的には買ってよかったです!
レモンよりも酸味が控えめで、飲みやすく、家族みんなで使える点も嬉しいポイントです。
無添加の100%ストレート果汁なので、安心して日々取り入れられます。
さらに、ビタミンCに加え、注目の成分ナリルチンが含まれており、無理なく花粉症シーズンの健康管理に役立ってくれます。
毎日の生活にじゃばら果汁を取り入れて、元気に過ごしていきましょう!
今すぐ試したい方はこちらをクリック!
柑橘じゃばら【紀伊路屋】
▶ 画像をクリックすると商品ページへ!